2009年07月30日
成功する人のワードローブ
今日、読んだコラムの中に、こんな一説があり、かなり共感してしまい
私の意見も交えて、ブログに載せてみました。
成功する人のワードローブ
リセッショニスタ・・・なじめない言葉である。
こんな時代だから、リセッション(不況) × ファッショニスタ?
ん~? どうも無理がありますね。
不況下であっても、
リセッショニスタは「ファッションチェーン」を上手く活用し、
「着回しで印象をガラリと変えつつ、」今日も元気にお出かけ・・・
というプロパガンダに違和感を感じてしまいます。
でもこんなファッション界にも
安価なものや、キャッチーなもののネガティブさが
浮き彫りになる昨今・・どうします?
オススメはワードローブの再編集
ある雑誌で119人のビジネスウーマンにアンケートした結果は・・・
クローゼットに2つのアイテムが共に棲む
①自分の不可欠な「エッシェンシャルアイテム」
②時代の気分を取り入れてエナジャイズしてくれる「パワーアイテム」
が必ずあるという。
例えば1着のドレスにしても「安いから買う」のではなく、
それが自分にとって、どれほどの価値を運んできてくれるのか?
このように、しっかりと見極めている女性達は決して「リセッショニスタ」とは
呼びたくないですね。
また
1977年米刊行 「Woman's Dress for Success Book」
当時のビジネスウーマンが何を着るべきか、懇切丁寧に指南している本があったそう~
曰く、「男仕立てのシャツに膝丈のスカートが望ましい、
柄は無地、or シンプルチェック。ハンドバッグとブーツはNG。
など、現代では考えられないドレスコード。
なんと不自由な時代。
でもその不自由さに密やかな悦楽が見え隠れするようで、今の
何を着てもいいという自由な時代を、実は重荷に感じていた自分に気づくことが出来た。
どんな時代にもガイドラインは必要です。
「今は、どれだけ自分のワードローブをエディット(編集)出きるかが重要」ではないでしょうか?
エディットとは、新聞・雑誌などのそれではなく、
おびただしい量の情報物質を自分にとっての可否で選択し
目的に合わせて結び、ゴールを目指すという、エディターシップ
の体現ではないでしょうか?
達人たちの実例をワードローブの再編集の参考にできれば・・・と思い
ここに紹介させて頂きました。
Posted by R at 23:10│Comments(0)
│OTHER