2010年03月10日
老人力
パリは忙しいと見えて・・・メールが届きませんね

では最近NHKで素敵な会社の紹介をしていましたので
お伝えいたします
私は以前から
「若い人の知識と体力」 × 「老人の知恵と経験」
が一つになれば、その周りには、豊かさや、平和が生まれると思ってきた。
老人ホームと保育園が一緒になっている団体が増えれば、人間エコサイクルになる
まあ~それをまとめる人は大変ではありますが・・
まさにその、特に、豊かな経験の持ち主である、老人たちで構成されている
会社がアメリカにあった。

メアリー 83歳
PCの達人
1944年時代は、PCは大型の物しかなく、IBM社しかなかった
水・金・土のフレックス
待つことが嫌い
年寄りでも得手不得手は、伸ばすべき
新しい事を覚えるのは頭の体操

ハワード 78歳
以前はディスクドライブのセールスマン
毎月、一人で数百万の売り上げをたたきだし、今まで地球半周もした

ローザ 96歳
家族はみんな死んだ
いつもひとりぼっちだった
でもこの会社に出逢い、関節炎も午前中で回復するようになった
帰る時はまた、化粧直しをする
部品をとがらせる達人→手が痛くなるまで部品を刺して手で感触を確かめる
彼女がここに来られなくなったら、人生の終わりだから
社員、みんなで「必要」とする

お茶の水博士 いやいや名前・・忘れた 84歳
元、数学の教授
ロシアがロケットの打ち上げに必要な燃料を研究していた
ここは楽しい・・いつも退社するのがつらい
100歳まで生きたい

ワシントン 78歳
設計士
自分の技術をみんなが必要としてくれる

常に新しい事を学べる
収入より、誇りを頂ける と言う
毎日、バナナを1本、健康のために頂く

唯一、40代の新人
老人との交流
入社して最初は歩幅のギャップにいらいらした
しかし・・
人生の先輩から沢山学ぶことがある・・ことに気づいた
慎み深い
人間の巾を学ぶ
ライバルがいない
おしのけがない
自分がここで役に立っていることを教えてくれる
1日1日を大切に生きれる

社長 メイソン 78歳
VITA NIEDLEE ヴァイタニードル(米)
部品製造業
高齢者だけで利益を上げている立派な企業
高齢者は技術と経験があるから戦力になる
信頼がある
若い者はすぐ他と比較する
老人には経験から生まれる、鋭い洞察力と決断力がある
会社とは
来るのも帰るのも自由
与えられた仕事が最低限出来ればいい
社会との接点
家族は幸せの象徴だけれども、唯一の「やすらぎ」の場所ではない
会社の目標 「出荷」 みんなの目的でもある
人生の終着点だと確信しているから 最後にいい仕事をしたいと思える場所
Posted by R at 17:21│Comments(2)
│OTHER
この記事へのコメント
「若い人の知識と体力」 × 「老人の知恵と経験」
私もそのとおりだと思います!
でも私は思っているだけで、ぜひ大きな影響力のあるれいこさんのような方たちが大声で訴えていってほしいと
常々モヤモヤ思っています。
私もそのとおりだと思います!
でも私は思っているだけで、ぜひ大きな影響力のあるれいこさんのような方たちが大声で訴えていってほしいと
常々モヤモヤ思っています。
Posted by モニ at 2010年03月13日 09:44
時代は移り変わっても人間ができること、
力を合わせなくては成し得ないことは同じだと
思います。
私はブログで訴えているだけで、一人ではやはり
何もできません。
でも、こんなブログでもこうして少しは共感できる
方がいるだけで、うれしく思います。
こどもを育てることができなかった私ですから・・
これぐらいのことはしないと社会に失礼ですよね。
モニさん、一緒に働きかけましょう~
コメントありがとうございます。
力を合わせなくては成し得ないことは同じだと
思います。
私はブログで訴えているだけで、一人ではやはり
何もできません。
でも、こんなブログでもこうして少しは共感できる
方がいるだけで、うれしく思います。
こどもを育てることができなかった私ですから・・
これぐらいのことはしないと社会に失礼ですよね。
モニさん、一緒に働きかけましょう~
コメントありがとうございます。
Posted by R at 2010年03月13日 20:03